【名古屋店サーフィン】知らないと損する!!!フィンの選び方(ショート編)

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
・
・
フィンの選び方がわからない、、
フィンは何を使っても一緒!
フィンにこだわるほど技術がない!
と思っている方も多いのではないでしょうか!?
・
初心者の方もそうですが、意外にも上級者の方でもフィンにあまりこだわりが無い方も多い気がします。
・
・
サーフィンというスポーツは非常に難しい為、サーフボードの性能が自分の技量にあっているかが非常に重要になってきます。
皆様サーフボードはしっかり考えて選ばれますが、フィンはあまり気にされないで選ばれている方が多いように感じます。
初心者の方が初心者用のサーフボードを選ぶのと一緒で、フィンもそのサーフボードに合ったフィンを選ぶのが重要です!
(小波用のサーフボードにデカい波用のフィンを選んだら、サーフボードとフィンの両方の性能を落とすと思います。)
・
・
ではどのように選べばよいか?ですが、、
まずフィンとは、、、飛行機でいうと「方向舵」です。
つまり、無いとサーフボードの方向を変えることが出来ません。
その為、フィンの形状が変わると性能が変わる(パフォーマンスが変わる)のも当然と言えます!
・
・
フィンボックスにはFCS社のボックスとFUTURES社のボックスがあると思いますが、FCS社のフィンは用途別に分類されているので、買い替えの際にも簡単に選ぶことができます。
FCS社のフィンはわかりやすいのでFCSのフィンで選び方をご紹介したいと思います。
・
・
先ず、お客様からフィンのご質問をされる際にこちらからお伺いするのが、、
今の使っているフィンに対してどのようにしたいか?(スピード性能を高めたい。回転性を高めたいなど)です。
基準があった上でどうしたいかが重要だと思います。
・
・
新しいサーフボードを買ったからそのフィンを探しているという方は、、
①どういうサーフボードか?(小波用か?デカ波用か?アウトラインやコンケーブの入り方)
②どこで入水するか?(掘れた波質か?ダラダラな波質か?)
③何を求めているか?(回転性、スピード性など)
④どれぐらいのサイズで入るか(許容できる波のサイズ)
(無理はいけません。w 僕の技量はしょぼいのでハラ~ムネが最高です!ww もう少し頑張れ!w)
⑤体重(脚力)
などが重要です。
・
それを踏まえたうえで、、フィンは、、
①形状(例えば、回転性の高いフィンやホールド性の高いフィン)
②サイズ(体重に合わせたサイズ選び)
③素材(サーフィンはターンをするとき先にフィンがしなるので、フィンをしならせる技術が無い人が硬いフィンを使うと引っ掛かります。また、チューブのような波には反応の良い硬いフィンではなく、フレックスのあるフィンの方がコントロールしやすいとうまい人に聞きました。そのときは、なるほど!と思いました。)
を基準に選べば良いと思います!
・
・
・
ではFCSⅡのフィンに当てはめます。
↓
①まずは形状
1) REACTOR!!! 回転性が高く、タイトなターンがしたいという方にオススメ。
・
2)PERFOMER 一番オーソドックスなテンプレート。迷ったらこれ!これを買えば、買い替えるとき良い目安になります。
・
3)CARVER 角度が一番きつく、デカい波でフェイスが広い波に向いています。波に対して一番ホールド性が高く、スピードを出したい方にオススメのフィンです。上級者向けのフィンで、しっかりとしたボトムターンが出来て、板をコントロールすることができる人に向いています。
・
4)ACCELERATOR フィンの面積が一番大きく、こちらも大きめの波に向いているフィンです。PERFOMERとCARVERの中間のフィンです。こちらもしっかり板をコントロールできる中級者~上級者がオールラウンドとして使うのが向いています。
・
・
②素材!柔らかい順に、、、
GLASSFLEX→NEOGLASS→PC(パフォーマンスコア素材)→PCC(パフォーマンスコアカーボン)→PG(パフォーマンスグラス)
*新しい素材のNEOCARBONまだ入荷していないので、割愛。(NEOGLASSとPCの間の硬さみたいです。)
・NEOGLASS・PC(パフォーマンスコア素材)
・PCC(パフォーマンスコアカーボン)
・PG(パフォーマンスグラス)
・
③サイズ 体重(脚力)
S→55kg~70kg
M→65kg~80kg
L→75kg~90kg
*あくまで目安になります。
・しっかりとパッケージに記載もあります。
・
・
これらを踏まえた上で、僕に置き換えてみます。
身長が170cmで体重が60kg
乗っているサーフボードはHSのHypto Krypto5'6 28リットルをオーバーフロートで乗っています。
(*本来Hypto Kryptoはデカい波にも対応していますが、僕が対応していないのでここでは小波とします。)
*こちらの写真はオーストラリア製の店置き在庫です。
・
入水ポイントは小島が多く、早いブレークが多いです。
好きなサイズはハラ~ムネ。レベルはしょぼいww
・
・
こういった人が使うフィンでオススメは、、
①形状
CARVERとACCELERATORは消えます。
REACTORかPERFOMERです!
ただ、クイックなアップスとリップアクションの練習をしたいので、REACTORにします。
・
②素材
しならせる技術があるとは思えないので、PCとPGはきえます。
ダラダラの波にも入ることはあるので、そんな中、NEOグラスみたいな柔らかい素材を使うとスピードが出せなさそう(パワーの無い面にフレックスの大きいフィンを使うとパワーロスになる)なので、PCにします。
・
・
③体重(脚力)
体重は60kgで、脚力はないと思いますので、SかMです。
サイズが上がったことも考え、Mにします。
・
・
結果、、、
REACTORのPC素材で、サイズはMというフィンを選びました。
これらを使ってみて、次にどうしたいか?を選ぶ際に基準にするとわかりやすいのではないかと思います。
・
現在、サーフコーナーでは、新宿店スタッフによる、『リモート接客相談室』を開設しております!
実際の商品ラインナップを見ながら、フィンの細かいご相談ができるので、気になる方は、是非覗いてみてください!
こちらの⇒ブログからご予約できます!
ご予約・内容の詳しい説明ブログは⇒こちらから!
・
僕もまだまだ知識不足ですが、少しでもフィン選びの助けになればうれしいです。
是非、参考にして下さい!
・
・
・
名古屋市中村区名駅1-1-3タカシマヤゲートタワーモール7F 名古屋駅直結
オッシュマンズ名古屋店 tel 052-566-6711 営業時間 10:00~21:00 不定休
サーフィン担当 安成

サーフィン担当
サーフィンとスノーボードをやります。
趣味は読書です。
最近はプロテインにはまっています。
サーフィンもスノーボードも下手くそですが、日々精進します。
宜しくお願いします。