白銀の世界へようこそ。

みなさん、こんにちは!
新宿店アウトドア担当 岩橋です。
いつもブログをご覧になってる皆様、ありがとうございます。
今回は、先日行ってまいりました、赤城山〜雪山トレック〜のブログを綴ろうと思います。
では、ご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆赤城山について☆
中級者向き【4.9km】
1827m、赤城山の主峰に登る。冬季は好天ならアイゼン訓練に最適。
コースタイム【4時間】
実は、赤城山と呼ばれる峰があるのではなく、標高1,828mの主峰・黒檜山と、駒ケ岳、地蔵岳、荒山、鍋割山、鈴ヶ岳、長七郎山などからなる山々の総称で、それぞれの山に個性的な魅力がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈コース〉
おのこ駐車場→黒檜山登山口→猫岩→大沼への分岐→黒檜山山頂(休憩)→黒檜大神→花見ヶ原への分岐→駒ヶ岳→駒ケ岳緊急ポイント4→駒ヶ岳登山口
登り始めは黒檜山登山口スタート!!
早速、6本爪のアイゼンを装着しました。
見てください!!!
雪!雪!雪!!!!です!!笑
真っ白な登山口、、、山頂はどうなっているのか?
すでにワクワク状態。
黒檜山登山口からのコースは急登が続きます。
下調べして分かっていたのですが、なかなかハードな急登続きでした。笑
疲労がたまる中でも、木々の間から差し込む光を見て感動し、進む活力になり、、、
登り始めて、2時間ほどで山頂到着!!!
この日は晴天に恵まれ、最高の景色を拝めました。
そして、雪山でどうしてもやりたかった、土鍋を持っていきキムチ鍋を作りました!笑
これ、最高です!!
是非とも機会があったらみなさんもやってみてください!!
満腹になり、コーヒーを飲んでしばし休憩した後に下山開始。
下山途中、雪のベッドで遊ぶ。
下山も急坂で、滑り落ちることも何回かありました。雪山にアイゼンは必須です。
なんと!!驚いたことに分岐の看板が雪で埋まってます!!
下山中も雪!雪!雪!白銀の世界とはこのことでしょうか。
遠くに見える山々も素晴らしい景色です。
下山開始して、1時間30分程で駒ヶ岳登山口に到着〜!!!
これにて、無事雪山登山コンプリートしました。
来年はもう少しハードな雪山にチャレンジするつもりです。
春夏秋と違って、冬の山も魅力的です。
ただ、装備をしっかり準備しなければいけないのが雪山でもあることが、今回の登山で明確になりました。
オッシュマンズでは、これから登山を始めようとされてる方へのウェア等、ご用意しております。
春夏の新作のウェアも続々入荷してますので、是非ともご覧にいらしてください。
全力でサポートいたします!!(^^)
皆様のご来店、スタッフ一同心からお待ちしております。
最新情報をチェックできる
Instagramフォローはこちらです。↓↓↓
http://instagram.com/oshmans_shinjuku_mens
オッシュマンズ新宿店
〒160-0022
東京都新宿区新宿3-37-1 Flags 5F / 6F
Tel. 03-3353-0584
営業時間 : 11:00~22:00 / 不定休

新宿店 アウトドア担当 岩橋勇治
好きなもの、好きなこと
服、登山、スポーツ、スケボー、スノボー、サーフィン、お酒