[吉祥寺 サーフィン]短いボードが乗りづらくなたら、少し長めの「QUONG(6'7,6'10,7'2)」を使ってみて下さい!!!

先日、子供が一歳になった記念に伊豆に旅行に行ってきました!
温泉、懐石、動物園と家族に全てを尽くした一泊二日でしたが世間の父親はこれを
普通に出来ているのかと思うと、まだまだ僕も半人前の親でしかないです。。
帰り道、宇佐美を横目に車を走らせていたらまさかの良い波割れてるでは 笑
東ウネリが入ってくる冬はねらい目なのか!?(気持ち良さそうだったなぁ・・・)
自宅に到着してから海に行きましたが湘南は全滅。。
この季節こそ、丁度いい長さで気持ちよく乗れる板に変えれば、より楽しめると思います!
実際、湘南在住の僕の使用率はThunderbolts製 CI "Quong"が殆どになっています。
基本はショートがメインで、長い板に興味すらなかった自分がこの板に乗った時の感覚は全く抵抗がありませんでした。
昔から短い板乗ってるかたには6ft~8ft位のFunboardは抵抗あるかもしれませんが、これの本質はThunderbolt の次世代テクノロジーを使ったドライブできる進化したFUNBOARDなのです。
この板を持った人の殆どが、板の軽さに驚いています。
実際僕らの最初のコンセプトが細い女性でも持てる(腕が回るくらいの)長すぎない板を探していて、これがヒットしました。
ただ、軽いだけではなく、質量とフレックスを兼ね備えていて素材によって乗り味を変えることができる。
それを頑丈なEPOXY樹脂をつかったプロダクションボードで耐久性も兼ね備えているといったら何も言うことがないのでは???
勿論乗り味に関しても多少の硬さは感じますが、それよりフォームの浮力を使って独特のしなりを感じることのほうが多いと思います。
その技術(TB)とその形状(CI)が結び付かなければ完成しなかったかもしれない。そのくらい単純に面白いです。
全体的に流線型のアウトラインに幅広のテールには5プラグのマルチフィンが標準となっていますが、このカラーファイバー(黄色)のみセンターにシングルBOXが装備。
おすすめはQUADで切れのあるドライブターンを堪能して欲しいのですが、
買っていく方の中には10年ぶりにやり始めるような方もいて、そういった方にはシングルBOX+スタビで安定させてまずは乗ってもらいたいです。
あくまでもFUNに乗ってもらう板なので、どんな方でも大丈夫なんです。
ただ持っているポテンシャルが高いだけ・・・・
かなり深く掘られたノーズコンケーブは板をリフトさせ、ボードは常にドライブしている、リップアクションからノーズライドまで狙える一本。
シェーパーのブラッド・メリックによるミッドレングスの会心の一本であるのは間違いないとおもいます。
サンダーボルトだからこそ出来た乗り味を是非体感して下さい!!!
問い合わせは以下↓↓
オッシュマンズ 吉祥寺
住所: 〒180-0004東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目11-2
- 電話: 0422-28-7788
担当: 佐山