『STAY HOME週間』

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
この 『新型コロナウィルス』渦の中、オッシュマンズの各スタッフも、各店舗の休業に伴い、
在宅での待機を余儀なくされております。皆様と店頭でお会い出来ずに凹みまくりの日々です。
マスク不足は依然として問題視されており、マスク購入トラブルも各情報機関で取り上げられ続けております。
しかし、さらに深刻なのは医療や介護の現場での物資の不足、という事に他ならないと思います。
マスクの増産に向け、他分野の企業がマスク生産を始めてくれています。
また、個人レベルで 「市販マスクが無いのなら、自分で作る!」 的な動きもテレビやネットで多数見受けられます。
『コロナ対策会見』 などの報道の場でも、政治家の先生方、医療関係、報道機関の方々...が自作? と思われる様々な
マスクを着用されております。
我が家でも 『アベノマスク』 の発想に倣い、繰り返し洗って使えるマスクを自作し 「マスクは買わない! 」 と仮説を立て、
実際に作ってみました。
・まずはネットで無料ダウンロードできる型紙を入手します。( 【マスク 型紙】 などと検索 )
・清潔な、マスクに適した布 (表地、裏地) 、耳に掛けるゴムを用意し、型紙に沿って各パーツを裁断します。
・後で裏返す事を考慮し、縫い合わせます。(手順は型紙を提供してくれているサイトで丁寧な解説があります。)
(※ アイロン、ミシン があれば、よりキレイな仕上がりになります。)
・・・おっ ! と... 《マスクの作り方》 をお伝えする趣旨ではありませんので、後はご自身でお調べください。
市販されているマスクの様にPM2.5除去や、花粉、ウィルス飛沫を○○%除去...
などの規格に則った物ではありませんが、「自分の呼気や飛沫から伝染さない !」という目的は果たせるのでは...
そして、「自分たちが買わなければ、既製マスクをもっと必要とされる場所へ廻せるはず ! 」といった想いから
行動に移してみました。
社会貢献! なんて大それた事ではありません。自分好みの生地、色、柄、形... オンリーワンを楽しみたい!で良いと思います。
➡ ➡ ➡ 結果、マスク供給に余裕が生じれば... が理想です。
こんな時だからこそ、普段の自分からは想像できない事をやってみるのも面白いかもしれません。
安全・安心な自宅で... #stayathome

矜田 鉄
担当 : 二子玉川店 トレーニング担当 (シューズ , テニス)
社歴 : '93 入社
ひと言 : 創業時('85)よりのオッシュマンズファン。
酒と太陽とオッシュマンズを愛する「オーバーフィフティ」。